48歳でロードバイクにハマった男の話

48歳で「弱虫ペダル」を見て、ロードバイクを始め、富士ヒルクライムの表彰台を目指します!愛車は、ビアンキ スペシャリッシマ。

ハルヒル2024、レース内容振り返り

こんにちは😃
48歳でロードバイクにハマった男、シュウです。

ハルヒル2024、自分でもびっくりするくらいの速いタイムを出すことができました。

ゴールデンウィークの後半で、1人試走ではまあまあなタイムでしたから、44分は切りたい!
と思っていましたが、まさか、43分を切るとは…


そこで、レース内容をストラバのデータから振り返ってみようと思います。

後で調子良かったときを思い出すための、自分の中での備忘録みたいなところもあります。



5月12日、レース当日

午前3時起床。少し朝ご飯を食べて、用意。

午前3時半に車で家を出発。
ちなみに、ロードバイク、全ての道具は積み込み済みで寝てます。

午前4時45分、駐車場到着。

すぐにトイレに駆け込み、軽量化、1回目!

ローラーを用意して、5時から20分くらい、ウォーミングアップ。
その後、駐車場の横の坂を登って、心拍を上げる。

5時40分、会場へ。

ロードバイクを置いてから、当日荷物を預けようとしたら、榛名体育館横でキイロイトリメンバーに会って、ロードバイクをグラウンドまで持って行きますよ!と言ってくれたので、持って行った てもらいました。

当日荷物を携帯込みで全て預け、グラウンドへ。

歩きながら、緊張するなぁと考えていたら、右足の踵が何だか痛い…

靴擦れ?

気にしないようにして、グラウンドでチームキイロイトリメンバーや知り合いに声をかけて、お互い頑張りましょう!と励ましあい!

ここで、2回目の軽量化!トイレに行きます。

この後、今年は、スムーズにスタート地点へ移動できました。

スタート地点でスタートの号砲を待ちます。

チームキイロイトリの隊長、ヒルクライム隊長と話しますが、昨年のことを思い出し、緊張しまくりです。


そして、いよいよ、スタート!

案の定、クリートがハマらない…

どうにか、クリートをはめて、計測開始地点へ。

計測開始!

ここから、みなさん、スピードを上げ…ませんね…

緩やかにスピードを上げる感じでした。



何だかゆっくりかなと思っていたら、やはり、そんなに速くない!




聖苑後の緩斜面がスピードを乗せる地点なのですが、そうでもない!
しかも、初心者ゴール手前でブレーキをかける事態!
まあ、私には速いペースでした。


初心者ゴール後、先頭集団はスピードを上げます。しかし、私の前の人たちが、先頭集団から遅れ出し、気がつけば、中切れが!
ペース上げますが、追いつけず。

こういうところで、レースの駆け引きというか、慣れというか、見極めが甘いところがでますね。
もっと早い段階で前にいなければいけなかったのですね…

ここから、単独走です。

それでも、榛名神社では、PR更新!

神社後の激坂は、シッティングのまま、頑張り過ぎないように…

その後も、脚、大丈夫🙆

イケる!

とにかく、脚を回しました!

男根岩の手前からダンシング!

スピードを上げようとしましたが、疲れで上げきれず…

しかし、最後のカーブのところに、隊長家族がいて、応援してくれたので、力出ました!


そのまま、ダンシングでゴール!

手元のサイコンで42分40秒くらい!

42分…



公式タイムは、42分45秒!

もう、びっくり!

想定タイムより、1分も速い!!!


やはり、練習は裏切らない!


タイム計測地点から榛名湖畔まで下がると前に隊長がいたので、激闘を讃えあいました!


今年はやりました!

これだから、ヒルクライムはやめられない!



にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログ ヒルクライムへ
にほんブログ村